ゾイド開発史・共和国篇


ゾイドの変遷をまとめてみました。
ただの妄想なので、ツッコミはご勘弁を(ぇ


 
地球人の漂着により、それまで野生ゾイドに多少手を加えただけのゾイドが主流だった惑星Ziの戦場は
大きく変わった。のどかですらあった戦いが、これを機に苛烈なものへと変化していくのである。
地球人漂着前後に主力として使用されていたのが、いわゆる第一世代ゾイドである。
第一世代ゾイドは、野生ゾイドの外骨格の全てをサイパネティックス装甲に置き換えた最初のゾイドで
あり、その姿は野生ゾイドの面影を色濃く残している。
小型ゾイドが中心であり、装甲はほとんど無いに等しく、フレームがむき出しになっており、
武装も外付けの機銃やミサイル等が中心であったが、運動性、操縦性は良好であり、
初期の戦闘で高い戦果を上げた。
 また同時期に、両軍を通じて初の大型ゾイド、ビガザウロがロールアウトしている。
構造は小型のものを踏襲しているものの、その大きさゆえに当時としては出力が高く、指令母艦として
活躍した。
 
 戦争が激化するにつれ、第一世代ゾイドは帝国軍のゾイドに対応しきれなくなっていた。
そこで地球人の技術を本格的に取り入れて開発されたのが第二世代ゾイドである。
機体構造は、第一世代ゾイドの基本設計を元に、フレームに装甲を被せる形で耐久力の強化がなされ、
また地球人の技術によるエネルギーブースターや光学兵器など、当時としては最新の技術が用いられた。
 特に『ゴジュラス』は完成度が高く、その後も長きに渡り共和国軍の主力を勤め上げた名機であると
いえる。
この第二世代ゾイドは総合的に見て非常に完成度が高く、技術者達の思考はなかなかそこから
離れなかった。しかし技術の進歩と共に、第二世代ゾイドも様々な用途に応じて細分化
されていくのである。
 一つ目は第二世代ビ級大型ゾイドである。ビ級とはビガザウロ級を意味し、ゴジュラス、ゴルドス、
マンモスの三機はビガザウロの基本設計を受け継いでいることからそう呼ばれる。
このグループは基本的にパワーが高いが、動きは鈍重であるという共通点を持つ。
 第二世代全体で見ると、初期の機体だけあって完成度は低いが、その分様々な改良の余地が
あるため、マンモスを除く2機は大戦を通してかなりの数が生産され、マイナーチェンジを重ねながら
長期間主力を勤め上げている。
例外はサラマンダーで、他の三機とは違い、全くの新設計機である。またこのクラスの大型飛行ゾイドの
対抗機は帝国軍には存在しなかったため、暗黒大陸戦争時まで一貫して空軍の主力として
運用されている。
 二つ目は第二世代超ビ級ゾイドと呼ばれ、その名の通りビ級を上回る超大型ゾイドである。
ウルトラザウルス、マッドサンダーがこれにあたり、ビ級大型ゾイドでは対応しきれなくなった帝国軍の
大型ゾイドとの戦闘を想定されたものである。
どちらかといえば決戦兵器的な位置づけで、数々の強力な兵器と強固な装甲を装備しているのが
特徴である。
 三つ目は第二世代高速ゾイドである。このクラスのゾイドはビ級ゾイドに匹敵する巨体を持ちながら、
100/h以上の高速での戦闘が可能であり、後のゾイドに与えた影響は大きい。
高速で相手に近づき、格闘戦で大ダメージを与える戦法を得意としている。
 四つ目は第二世代小型ゾイドである。第一世代の小型ゾイドから発展したもので、
ビ級ゾイドからの技術のフィードバックにより様々なタイプのゾイドが開発される事となった。
このクラスのゾイドは戦闘の要であり、生産数も膨大である。また改造も容易であるため、
様々な派生型が存在する。

 第二世代ゾイドの開発が進むにつれ、大型ゾイドと小型ゾイドの間を埋める存在が必要と
されるようになった。つまり、大型ゾイドよりも小回りが利き、小型ゾイドよりも高いパワー、
出力を持つゾイドである。
そして開発されたのが、第三世代ゾイドと呼ばれるゾイドである。
主に第二世代高速ゾイドからの技術のフィードバックがなされており、高い運動性と戦闘力を持つに至った。
第三世代ゾイドはパワー不足が目立ってきた第二世代小型ゾイドに代わり、戦闘の主力と
なっていったのである。

 ゼネバス帝国の滅亡と前後して、ゾイドの性能、戦闘力は飛躍的に進歩する事となる。
第四世代ゾイド
の誕生である。これまで蓄積されてきた第二世代高速ゾイドのデータと、
第三世代ゾイドのノウハウを生かした様々な革新的技術が導入されており、
そのほとんどが第三世代〜第二世代高速ゾイドクラスの大きさにもかかわらず、これまでのものとは
比べ物にならない運動性、攻撃力を誇っている。
そしてその最たるものがキングゴジュラスである。超ビ級ゾイドを超える巨体を誇り、
最新技術を駆使した超兵器が数多く搭載されている。正に最終決戦兵器という事が出来るだろう。
 しかし、キングゴジュラスがロールアウトして間もなく、惑星Ziは彗星の衝突という大異変に見舞われる。
これによって多く技術が失われ、40年後の西方大陸戦争開戦時には、第二、第三世代のゾイドが
再び主力へと返り咲くのである。

 西方大陸戦争の激化につれ、惑星Ziの技術力は次第に回復していく。その結果生まれたのが
第五世代ゾイドである。第五世代ゾイドは、構造こそ第二世代ゾイドを踏襲しているものの、
新たな技術の導入により大幅に性能が向上している。
この種のゾイドは主に二つに分けることが出来る。
 一つ目の第五世代ゾイド(OS)はこれまでのものとは違い、古代文明の遺跡より発掘された
オーバーテクノロジーの解析によってもたらされた。
主にゾイドコアに直接働きかける技術が中心であり、ゾイドの闘争本能を増大させる『オーガノイドシステム』
が重要な位置を占めている。オーガノイドシステムによりゾイドの闘争本能、出力、運動性は
飛躍的に上昇し、第四世代ゾイドに匹敵する高性能を発揮するまでになったのである。
しかし、オーガノイドシステムには問題も多かった。
ゾイドやパイロットへの負担が大きすぎたのだ。そこでシステムのレベルを抑えたタイプが主流となり、
オーガノイドシステムは最大限に発揮される事は少なかった。
 二つ目は第五世代ゾイド(野生)である。ガイロス帝国よりもたらされたこのゾイドは、
野性ゾイドの生命力、本能を色濃く残した設計となっており、高い生命力、耐久力を誇っている。
基本的にパワー重視の設計になっており、格闘戦用の機体が多いのが特徴である。

世代に分類するには数が少ないものの、SSゾイドというクラスも存在する。
それぞれの任務に特化した形状を持っており、その有用性も実証されたが、
『BLOX』の登場と共に姿を消す事となった。



第一世代:
ガリウス、ハイドッカー、ゴルゴドス、エレファンタス、グランチュラ、スパイカー、フロレシオス、アクアドン、
グライドラー、ペガサロス、ビガザウロ

第二世代:
<ビ級>
ゴジュラス、ゴルドス、マンモス、サラマンダー(F2)
<超ビ級>
ウルトラザウルス、マッドサンダー
<高速>
シールドライガー(MK-2)、ディバイソン
<小型>
ゴドス、ガイサック、プテラス、バリゲーター、カノントータス、スネークス、ダブルソーダ、スピノサパー


第三世代:
コマンドウルフ、ベアファイター、アロザウラー、ゴルヘックス、レイノス、カノンフォート、シャドーフォックス
ハンマーヘッド


第四世代:
ガンブラスター、ハウンドソルジャー、キングライガー、キングバロン、ゴッドカイザー、バトルクーガー、
オルディオス、キングゴジュラス


第五世代:
<OS>
ブレードライガー、ストームソーダー、(ゴジュラス・ジ・オーガ)、ガンスナイパー、(スナイプマスター)
<野生>
ライガーゼロ、ケーニッヒウルフ、ゴジュラスギガ、凱龍輝


SS:
セイバリオン、メガレオン





Deliberate about Zoidsへ戻る


Zoids TOPへ



inserted by FC2 system